ワット・アルン
正式名称 | タイ王国 |
---|---|
位置 |
インドシナ半島中央部とマレー半島北半を占める。南はマレーシア、東はカンボジア、北はラオス、西はミャンマー(旧国名ビルマ)と国境を接する。東南側はタイランド湾に面する。マレー半島中部では西にアンダマン海及びマラッカ海峡があり、それらを挟んでインドネシアやインド領アンダマン・ニコバル諸島に向かい合う。
|
領土 | 513,120k㎡ 日本の約1,5倍 |
人口 | 69,800,000人(2020年) |
通貨 | バーツ(THB) |
建国 | スコータイ王朝成立 1238年(伝承) |
民族 | タイ族75%、華人14%、その他マレー系、インド系、モン族のほか、カレン族を始めとする山岳民族などがいる。 |
言語 | タイで話されている主な言語として、タイ語、北タイ語、南タイ語、イーサーン語、閩南語(潮州語)、クメール語、ジャウィ語がある。 |
電話 | +66 |
鉱物 | タイの主な鉱物資源は、蛍石、石膏、鉛、褐炭、天然ガス、ゴム、タンタル、錫、タングステンなど。 再生可能資源は魚、木材など。 1985年から錫鉱業が急減し、タイは徐々に錫の純輸入国に。 2003年の時点で、主要鉱物輸出品は石膏。 タイはカナダに次いで世界第2位の石膏の輸出国で、その中でも錫の輸出量が多い。2003年、タイは40種類以上の鉱物を生産し、年間約7億4,000万ドルを売り上げているが、その8割以上は国内で消費されている。 |
GDP | 495,423,343,050ドル 一人当たり6,910ドル(2023年) |
経済 | 国民の高い教育水準や立憲君主制を基にした比較的安定した国政、そして豊かな国土を背景に、1960年代以降徐々に工業国への道を模索し、日本や欧米各国の資本の誘致に成功しつつ、地元資本の振興にも成功し、1967年には東南アジア諸国連合(ASEAN)に結成時から加盟。1989年にアジア太平洋経済協力(APEC)に結成時から参加した。また、豊富な観光資源と国際的な交通の要所という地の利を背景に、日本やヨーロッパ、オーストラリアなどからの人気観光地としての座を獲得した。 さらに、1970年代より日本や欧米諸国の大企業の進出を背景にした本格的な工業化、特に機械や造船など重工業化へのシフトを進めるとともに、それらを背景にした高度経済成長が始まり、バンコクやチェンマイなどの大都市を中心にインフラストラクチャーの整備も急速に進む。1997年に始まったアジア通貨危機により、タイ経済は一時的に停滞したものの、その後は急激な回復を見せ、日本企業や中国企業の進出も増えた。現在では再び高い経済成長率を維持しており、東南アジアにおける代表的な工業国としての立場を保ち続けている。 アセアン諸国の中で先進国だが近年は経済成長率が最下位。 トヨタや日産・いすゞ自動車などの工場があり、その他の日本企業が多く2021年現在では約5,900社が進出し、タイの輸出の一翼を担っている。 |
歴史 |
|
宗教 | 仏教(南方上座部仏教)95%、イスラム教4%、キリスト教、他にヒンドゥー教、シーク教、道教など。 王室を始め、タイ国内のほとんどは仏教徒で占められている。そのほとんどは上座部仏教であり、それにヒンドゥー教や精霊信仰を加味した独特の仏教になっている。紀年法は西暦も併用されているが、現在もタイ仏暦(仏滅紀元、タイ暦)が主に使用されている。上座部仏教徒の男子は一生に1回は出家するものとされている。 南部やバンコク、チェンマイ、チェンラーイなどの地域ではムスリムも見ることができる。特に深南部三県のマレー系住民のほぼ全てがイスラム教徒である。 中部のチャンタブリー県やバンコクなどには、コーチシナのカトリック禁制によって19世紀初頭やベトナム戦争時に逃れてきたベトナム人グループを中心にキリスト教徒も多い。 |
気候 | タイは熱帯モンスーン気候であり、暑季・雨季・乾季があります。タイの気候雨がほとんど降らずに気温が高い「乾季」。気温がさらに高くなり蒸し暑さも増してくる「暑季」。1日に数回スコールなどが降り蒸暑い「雨季」。高温多湿で年中蒸し暑い状態。日本での7,8月の気候が1年中続いていると考えても良いでしょう。 |
産業 | 産業構成は、農林水産が8.8%、鉱、電・ガス・水・熱等が5.5%、製造が27.0%、建設が2.5%、商業、飲食、宿泊が19.9%、運輸、倉庫、通信が7.5%、その他サービスが28.8%となっている。 主要産業
農業もタイの主要産業の一つであり、農林水産業への従事者は就業人口の約4割を占めています。工業化と伝統的な農業の両方が共存している国ですね。 |
観光 | タイの主な観光地
|
国王の人気 | 伝統的に、国民は王家に対して崇敬を払う。国王や王妃の誕生日は祝日となり、国中が誕生日を祝うお祭り状態となり、国王が誕生した「曜日の色」を着用する人が多い(前王ラーマ9世の場合は黄色、またシリキット前王妃(王太后)の色は青色、王妃の誕生日は「母の日」として母親に感謝するイベントが開催される)。また、国王や王妃の誕生日の前後には、肖像画が国中に飾られる。日常生活においても、国民の各家庭やオフィスビル、商店や屋台に至るまで、国王の写真、カレンダーや肖像画が飾られている。映画館では本編上映の前に『国王賛歌』とともに国王の映像が流され、その間観客は起立し敬意を表すのが習慣となっている。特に前国王であったラーマ9世(プーミポン・アドゥンラヤデート)は、その人柄と高い見識から国民の人気が非常に高かった。2011年には当時のラーマ9世国王が84歳になり、国王生誕から干支が7回回ったことを祝って、2015年時点では世界的に見て類のない正七角形の切手が発行された。2016年10月13日にプーミポン・アドゥンラヤデート(プミポン)国王が崩御。同年12月1日にワチラーロンコーンがタイの国王に即位した。 |
交通機関 | タイのバスはバンコク都市交通局によって運営されています。このバスはタイのバンコク内で 118 路線を運行しています。国内諸都市を結ぶ交通機関としては、鉄道よりも公共輸送公社によるバスの方が発達している。長距離区間では夜行バスの運行も多い。都市交通もバンコクを除くほとんどの都市では小型トラックを改造して作ったバス(ソンテウ)が一般的である。 バンコク首都圏内では、深刻な交通渋滞を解消するため、1999年12月5日にバンコク・スカイトレイン(BTS)と呼ばれる高架鉄道、2004年にバンコク・メトロ(MRT)と呼ばれる地下鉄が相次いで開通した。また、スワンナプーム国際空港に向かうエアポート・レール・リンクが2010年8月23日に開業し、2014年度に部分開通するレッドラインなど都市交通がとても便利になってきている。 |
タイ料理 | トムヤムクンやパッタイなどのタイ料理は、先進国を中心に世界的にポピュラーなものとなっている。そのスパイシーかつバラエティに富む味と健康的な素材は日本や欧米諸国をはじめとする多くの国で高い人気を得て、特に北米、ヨーロッパにおいては1960年代、1970年代頃から1990年代にかけて急速にタイ料理店の出店が進んだことが研究者により報告されている。また、タクシン前首相により「Kitchen of the World」プロジェクトが開始され、タイ料理店の国際展開を推進されている。 日本ではブームになった1990年代以降、人気外国料理の定番となっており、都市部を中心にタイ料理レストランが多く存在するほか、「ゲウチャイ」「ジャイタイ」「MKレストラン」といったチェーン店の展開や、多くのスーパーマーケットでタイ料理の食材が販売されています。 |
タイ人の平均寿命 | 世界保健機構(WHO)によると、2016年時点でのタイの平均寿命は75,5歳(男性71,8歳、女性79,3歳でした。日本の平均寿命に比べると役8年ほど短いです。 |
タイの国民性 | 仏教の教えよりタンブン(善行、徳を積む)をすることで家族が幸せになったり、来世が良くなると信じているのでお坊さんや寺に寄進したり、動物に情けをかけたりします。 マイペンライ(大丈夫とか平気、気にしない)の精神で寛大でおおらかです。そのために適当なところもあります。 LGBTにも寛容な国で街を歩いているとよく見かけます。スーパーやバスの乗務員などのニューハーフが普通に女性のユニフォームを着て仕事をしています。 料理はあまりせずに屋台や総菜を買って食事をしているせいなのか?アパートなどにキッチンが無いところも多いです。 |
日付 | 日本語表記 | 備考 |
---|---|---|
1月1日 | 元旦 | |
旧暦3月の満月 | 万仏節 | マカブーチャー |
4月6日 | チャクリー王朝記念日 | 1782年にラーマ1世が即位しチャクリー王朝を創設した |
4月13~15日 | タイ正月 | 各地で水掛け祭りが行われる(ソンクラーン) |
5月1日 | レイバーデイ | |
5月4日 | 国王戴冠日 | |
旧6月満月 | 仏誕節 | ヴィサカブーチャー |
6月3日 | 王妃誕生日 | スティダー王妃 |
旧8月の満月 | 三宝節 | アサラハブーチャー |
7月28日 | 国王誕生日 | ワチュラーロンコーン現国王 |
8月12日 | 母の日 | シリキット王太后誕生日 |
10月13日 | プミポン前国王記念日 | 崩御された日(命日) |
10月23日 | チュラロンコーン大王記念日 | 崩御された日(命日) |
12月5日 | 父の日 | プミポン前国王誕生日 |
12月10日 | 憲法記念日 | |
12月31日 | 大晦日 |
ワット・プラケオ
働き者で専業主婦になりたいという人は少ない。
女性の管理職も多く、世界ランク5位。
タイには、教育があれば人も国家も変えられるという理念が根付いており、教育に対しても熱心な親が多いのが特徴。そのため、高学歴な女性もたくさんいます。
タイ人女性は、子どもから大人まで、みんな美白命!というのも、「色白=裕福である」という図式が出来上がっているため、美白は憧れでもあり、裕福層にとってはステータスでもあります。しかも、タイ人男性の女性の好みも、「色が白い女性」。どんなに見た目が美しい人であっても、色が黒いと、色の白い女性よりはモテません。健康的な小麦色の肌よりも、透き通るような白い肌の方が、断然男性ウケします。
タイの女性は、基本的に情に厚く面倒見がとても良いです。
道端で道を聞いただけでも、嫌な顔や面倒な顔ひとつしないで説明してくれます。一度仲良くなると、なにか困った時には自分のことのように一生懸命に解決しようとしてくれます。
面倒見が良く、好きな男性に尽くしてくれるが反面、嫉妬深い。
タイではニューハーフという文化が普通にあるくらい、見た目や美しさに対する意識が高いです。
街中に鏡やガラスがあると、立ち止まり容姿のチェックをします。
綺麗になることに対する意識がとても強く、美容グッズや化粧品の勉強には余念がありません。
また、自分だけでなく他人の外見に対しても厳しくチェックしているので、だらしない格好をしていると指摘されることもあります。
タイは仏教が盛んな国のため、寺院に行く方も多いのですが、身だしなみが悪いと寺院には入れないこともあり、美に対する意識が高いことも納得です。
男性に対してもあまりラフな格好をしていると貧困層と思われて相手にしてくれないこともあるようです。
パタヤビーチ
暑い国なので自然と汗をかきやすいから一日に何度もシャワーを浴びる。あまり汗をかきたくないので近いところでも歩きたがらない。
タイ人の女性は本当に優しいですね。 タイの文化は温かく、人々は親切で思いやりがあります。タイの女性は、その文化的背景から、友好的で親しみやすいことが多いです。
天真爛漫 飾らず、ありのままの天真爛漫さに惹かれる男性は多いのではないでしょうか。 例えば彼女たちの愛情表現は、それが人前だったとしても手を繋いできたり、抱きついてきたりとお構いなしですね。
巨大なガネーシャ像
まず外見的に一番のポイントは肌が白いことです。肌が黒い=不潔と感じるらしいです。
次に筋肉質で体が大きくガッチリしたタイプを好みます。見た目だけでもたくましく感じられるので人気があります。次に眉毛は太いほうが良いです。タイのテレビを見ればわかると思いますがタイ人男性のモデルはみんな眉毛が太いです。眉毛を整えすぎるとゲイに間違われてしまうので要注意です。髪型は短くて刈り上げていたほうが好まれます。
次に内面的には優しくて怒らない人です。もし何かのきっかけで喧嘩をした場合に女性が悪くても女性は謝らないことが多いです。だからと言って男性が怒ると女性は私のことが嫌いなのかな?と思ったりあまりケアしてくれないと思い、見切りをつけられたりします。ちなみにタイの男性は、そのへんを心得て怒らずにうまく対処するようです。
次に金銭面ですが、お金に対してシビアです。格差社会でいまだにまともな教育も受けられない人や病院に行けない人もいます。そんな国だからこそお金を持っていることは非常に大事になってきます。少ない給料から家族の為に仕送りをします。
親も娘も付き合う男性には、金銭的に余裕があり応援してくれる人を望んでいます。
贅沢をしたいとかではなく生活に困らない程度の気前の良さは必要になってきます。
関連タグ